WordPressの管理画面のカスタマイズ方法をご紹介します。
ビジュアルエディタで編集する時、不要なタグを削除したい場面があったので、その時の対処法をご紹介します。
完成図
↓
二段目のタグが削除されました。
確実に使わなそうなボタンがある時は、functions.phpに以下の記述をします。
ボタン一つ一つ削除もできるので、必要なものだけを残すことも可能です。
fucntions.php
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 | function remove_tinymce_buttons( $buttons ) { $remove = array ( 'formatselect' , // フォーマット 'bold' , // 太字 'italic' , // イタリック 'bullist' , // 番号なしリスト 'numlist' , // 番号付きリスト 'blockquote' , // 引用 'alignleft' , // 左寄せ 'aligncenter' , // 中央揃え 'alignright' , // 右寄せ 'link' , // リンクの挿入/編集 'unlink' , // リンクの削除 'wp_more' , // 「続きを読む」タグを挿入 'wp_adv' , // ツールバー切り替え 'dfw' // 集中執筆モード ); // ここに削除したいものを記述 return array_diff ( $buttons , $remove ); } add_filter( 'mce_buttons' , 'remove_tinymce_buttons' ); function remove_tinymce_buttons_2( $buttons ) { $remove = array ( 'strikethrough' , // 打ち消し 'hr' , // 横ライン 'forecolor' , // テキスト色 'pastetext' , // テキストとしてペースト 'removeformat' , // 書式設定をクリア 'charmap' , // 特殊文字 'outdent' , // インデントを減らす 'indent' , // インデントを増やす 'undo' , // 取り消し 'redo' , // やり直し 'wp_help' // キーボードショートカット ); // ここに削除したいものを記述 return array_diff ( $buttons , $remove ); } add_filter( 'mce_buttons_2' , 'remove_tinymce_buttons_2' ); |